業務用食材専門ポータルサイト Food Coverage
まだ業務用食材で消耗してるの?~飲食店オーナーが知るべき食材仕入のコツ~ » おすすめ業務用食材カタログ » 乳製品

乳製品

大阪エリア

大阪エリアで利用できる仲卸業者はたくさんありますが、中でも乳製品に特化して大阪エリアから全国に届けてくれるホイップマートを紹介します。個人経営の飲食店から大規模なレストランまで幅広く利用可能です。ぜひチェックしてください。

【PR】ホイップマート

ホイップマートTOPキャプチャ
引用元:ホイップマート公式HP(https://www.whip-mart.net/)

ホイップマートの
"乳製品"の特徴

乳製品を幅広くカバー
乳製品を幅広くカバー

乳製品に特化した通販サイトを運営しているホイップマート。乳製品とはいってもその製品の幅は広く、アイスクリームやシャーベット、ホイップクリーム、牛乳、冷凍フルーツ、カカオショコラなどを取り扱っています。乳製品を活かしたスイーツの材料までカバーしているのが特徴です。季節限定商品はもちろん、特殊な用途の食材も取り扱っています。

ニーズを捉えた商品開発
ニーズを捉えた商品開発

農家や工場と直接取引を行うことで、新鮮で高品質な食材を安定的に提供しています。独自の仕入れルートを活かし、品質管理に優れているため、新商品の開発や提案にも柔軟に対応可能です。また、季節や市場のトレンドを敏感にキャッチした商品提案を得意としています。飲食店や製菓業者がメニューのバリエーションを広げ、新たな価値を創出できるよう全力でサポートしています。

ホイップマートの
公式HPフォームから
問い合わせる

ホイップマートに
問い合わせる

ホイップマートの
"サービス"の特徴

小ロットでも注文可能
小ロットでも注文可能

小ロットでの注文に対応しているため、小規模店舗や個人経営者も利用しやすいです。たとえば、2Lサイズのアイスや冷凍フルーツなど、必要な分だけを仕入れられるため、過剰在庫を防ぎながら食品ロスを削減し、在庫管理の手間も軽減します。小ロットで仕入れができると、新メニューの試作や商品開発にも柔軟に行うことが可能です。無駄を抑えつつ、流行に合わせた商品展開がスムーズに行えます。

スムーズに注文できる通信販売
スムーズに注文できる通信販売

通信販売専用のサイトで、業務用食材を簡単に購入できる便利な仕組みを提供しています。商品情報や価格がネット上で公開されており、オンラインはもちろん、電話やFAXでも手軽に注文可能です。また、掛け払い対応など柔軟な支払い方法を採用し、見積もり発行の手間を省いています。自社在庫を活用した迅速な配送体制により、スムーズな仕入れを実現しています。

自社在庫による高速対応
自社在庫による高速対応

自社で在庫を管理しているため、スピーディな対応が可能です。全国対応の配送ネットワークも整備しており、北海道から沖縄まで迅速かつ確実に商品を届けることができます。混載にも対応しているため、さまざまな商品を一度に仕入れることが可能です。特に、小ロットで複数の食材を調達したい店舗にとって、効率的で使いやすい仕組みが整っています。

ホイップマートの
公式HPフォームから
問い合わせる

ホイップマートに
問い合わせる

ホイップマートの基本情報

  • 所在地:大阪府大阪市淀川区野中北1-17-13
  • 電話番号:06-6399-6751
  • 公式サイトURL:https://www.whip-mart.net/
  • 配送エリア:日本全国
  • 配送料:一律2,200円(税込)
    11,000円(税込)以上お買い上げで送料無料

業務用の乳製品の中で、おすすめ商品を取り扱う会社を4社ピックアップしました。乳製品の仕入れを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

※Googleにて「乳製品 専門 業務用」と検索した際に、公式サイトが確認できた業務用の乳製品を専門に取り扱う業者(一部ECサイト)の検索上位4社を掲載しています。(※2023年1月5日調査時点。随時更新予定)

東南物産

東南物産TOPキャプチャ
引用元HP:東南物産
https://tonanbussan.com/

Dairy(デーリィ)

Dairy(デーリィ)TOPキャプチャ
引用元HP:Dairy(デーリィ)
https://www.dairy-milk.co.jp/

竹下乳業

竹下乳業TOPキャプチャ
引用元HP:竹下乳業
http://www.takeshitanyuugyou.co.jp/

ムラカミフーズ

ムラカミフーズTOPキャプチャ
引用元HP:ムラカミフーズ
https://murakami-foods.com/

業務用食材の乳製品のチェックポイント

チーズは栄養が豊富で、包装を開けるとカビが発生しやすくなります。そのため、冷蔵保存よりも冷凍保存できる商品がおすすめ。加工してあるものは冷凍商品が多いため、管理にそこまで気を遣う必要がなく、仕入れやすいでしょう。

もちろんカビの力を使って発酵しているチーズもあるので一概には言えませんが、カビは他の食品をダメにする原因でもあるので、取り扱いには注意が必要です。

また、加工品は調理をするだけで提供できるため、忙しいときでも便利に使えます。調理時間も比較的短いので、飲食店のオーナーには助かる食材といえるでしょう。繁忙期はお客さまをお待たせしてしまう場合もあるので、お通しやサービスとして出すのにも向いています。