業務用食材の卸業者一覧
このページでは、業務用食材を取り扱う卸業者(※1)を一覧で紹介します。
その中でも、条件にかかわらず送料無料で青果を届けてくれる唯一の会社、ベジプレに注目します(2022年8月調査時点)。個人経営の飲食店から幼稚園の給食・社員食堂を営む方まで、幅広い方々が利用しているベジプレ。ぜひチェックしてください。
【PR】ベジプレ
ベジプレとは?

青果専門の卸売り業者だから
鮮度の高い食材が安く買える
ベジプレは青果専門の仲卸業者。青果において日本一の取扱規模を誇る大田市場(※)から、青果専門の目利きのプロが新鮮で質の高い食材を選出しています。大田市場からその日のうちに仕入れをして配送してくれるため、鮮度が高く賞味期限も長い食材が手に入ります。
市場から直送しているからこそ、総合食品通販サイトなどと比較して余計なコストがかからないこともポイント。食材の鮮度の高さとコストの安さで、個人経営の飲食店だけではなく、社員食堂や幼稚園給食など、幅広い方々が利用している注目のサービスです。
ベジプレの"サービス"の特徴
23時59分までの発注で、翌日午前中に食材が届くスピード配送!

ベジプレでは、23時59分までの発注で翌日午前中に食材が届くスピード配送を実現しています。そのため在庫をたくさん保有する必要がありません。また、急に食材が必要になった場合でも、迅速に配送してくれることも便利なポイントの1つ。
「先を見通して多めに注文しなければならない…」「食材をストックしておかないと必要な食材が増えたときに対応できない…」このような悩みを解決してくれます。
キャベツ1つから送料無料

ベジプレは、条件にかかわらず送料無料で利用できます。急な注文の場合でも、送料を気にせずに注文できるでしょう。
さらにベジプレでは、お客さんに徹底したヒアリングを行い、コストと質のバランスを考えた適切な提案を行っています。例えば、コストを抑えたいラーメン店主には、玉ねぎを国産ではなく中国産にする提案を実施。より良い経営のための心強い味方となってくれるでしょう。
LINE発注も可能!誰でもどこでも発注できる

発注は、電話やFAX、メールでも受けていますが、便利な「LINE発注システム」を利用することも可能です。店舗以外の場所にいる場合や急に食材が必要になった場合でも、すぐに発注業務が行えます。
また、「いつ」「何を購入したのか」を確認できるため、発注ミスや発注の手間を省くことにもつながるでしょう。
ベジプレの"食材"の特徴
市場に冷蔵庫を保有して食材の鮮度を維持

ベジプレは、大田市場に大型の冷蔵倉庫を保有しているのが特徴です。冷蔵庫を保有していない業者は、温度管理ができない屋外で仕分けや管理を行っています。
そのため、同じ「市場直送」といえど、食材の鮮度に大きな違いが出てくるのです。ベジプレであれば、鮮度が高く賞味期限の長い食材を届けてくれるでしょう。
品ぞろえは約2,500種類!オーガニック野菜も扱う

ベジプレが取り扱う青果は約2,500種類。オーガニック野菜なども取り揃えており、新しい野菜を使ったメニューの提案もしてくれます。
食材は、常温や冷凍、カット野菜、ピューレなど、希望に合わせた状態で届けてくれます。使用用途に応じて好みの形状・状態で届けてもらえるので、業務の効率化にもつながるでしょう。
ベジプレを利用した人の口コミ
発注忘れや急な発注でも迅速に対応
ラーメン店主
ベジプレさんには、いつも新鮮な青果を納品してもらっています。また、発注を忘れた場合や緊急で発注を依頼したい場合でも、柔軟にご対応いただいて本当に助かりました。
自社に合った野菜を提案してくれる
カフェ・ダイニング店主
ベジプレさんは、新鮮な青果だけではなくオーガニックの特殊野菜など、自分の店舗に合いそうな野菜を毎月ご提案くださいます。納品についても、指定した箇所に丁寧にしてくださいます。
寄り添った姿勢でサポートしてくれる
懐石料亭店主
懐石料理は、他の店舗様と比べて素材のこだわりが多いかと思います。ベジプレさんは、決して「NO」とは言わず、一緒になって問題解決に取り組んでくださいます。
迅速かつ使いやすいシステムに感動
カフェ・ダイニング店主
ベジプレさんは、圧倒的スピードで納品してくださいます。感無量です。また、発注システムも非常に使いやすく、どのような時も私目線で話をしてくださり感謝しております。
ベジプレの基本情報
- 所在地:
【営業所】東京都大田区東海3-9-1大田ステイタスビル3F
【冷蔵倉庫】東京都大田区東海3-1 大田市場内 - 電話番号:03-6822-4181
- 公式サイトURL:https://vegeexpress.jp/
- 配送エリア:東京23区と川崎市・横浜市
- 配送料:無料
【PR】ホイップマート
ホイップマート
とは?

乳製品を便利に仕入れ可能
ホイップマートは、品質と利便性を追求し、業務用乳製品を中心に厳選された食材を提供しています。産地や素材にこだわり、業務用アイスやスイーツの材料などの冷凍食品から調味料まで、多彩なラインナップを取り揃えています。その品質はプロの要求を満たすだけでなく、一般消費者にも満足いただけるレベルです。
さらに、小ロット対応やオリジナルメニュー開発のサポートを通じて、店舗の個性や魅力を引き出す提案も行っています。安全性やコストパフォーマンスにも細心の注意を払い、多様化する食材ニーズに柔軟に応える体制が整っています。
ホイップマートの
"サービス"の特徴
小ロットに対応可能

ホイップマートでは、小規模店舗や個人経営者でも気軽に利用できるよう、小ロットでの注文が可能な仕組みを整えています。
たとえば、2Lサイズのアイスや冷凍フルーツなど、必要な分だけを発注可能です。在庫の持ちすぎを防ぎながら、食品ロスの削減や在庫管理の負担軽減につながります。少量での仕入れが可能なことから、新メニューの試作や開発がスムーズに行え、トレンドに合わせた商品ラインナップを迅速に展開することが可能です。
便利な通信販売

業務用食材を手軽に購入できる通信販売専用サイトを運営しています。商品情報や価格がウェブ上で公開されており、見積もりの手間がかかりません。
オンライン注文だけでなく、電話やFAXでも簡単に発注が可能です。掛け払い対応など柔軟な支払い方法を採用しているため、スムーズな取引が実現します。
自社在庫による高速対応

自社で在庫を一括管理しているため、迅速な対応が可能です。全国規模の配送ネットワークも完備。北海道から沖縄まで、スピーディかつ確実に商品を届けられます。
冷凍・冷蔵・常温の混載は除き、冷凍製品同士や冷蔵製品同士、常温製品同士の混載に対応しており、必要な食材をまとめて仕入れることが可能です。小ロットで多種類の食材を仕入れたいときにも効率的な仕入れが実現します。
ホイップマートの
"食材"の特徴
乳製品に強み

乳製品に特化していることが大きな特徴です。乳製品といってもそのラインナップは多岐にわたり、アイスクリームやシャーベット、ホイップクリーム、牛乳、冷凍フルーツ、カカオショコラなど、業務用から家庭用まで対応しています。
特に乳製品を活かしたスイーツの材料が充実しており、プロのニーズにも応えられる品揃えです。また、季節限定商品や特殊用途の食材も取り揃えており、多様なニーズに柔軟に対応できる体制を整えています。
トレンドを捉えた新商品の開発

農家や工場との直接取引を通じて、新鮮で高品質な食材を安定的に供給しています。独自の仕入れルートを確立することで、徹底した品質管理を実現し、新商品の開発や提案にも柔軟に対応可能です。
さらに、季節や市場のトレンドをいち早く捉えた商品提案を得意としており、飲食店や製菓業者がメニューの幅を広げたり、差別化を図ったりするためのアイデアを提供しています。新たな価値創造をサポートし、顧客のビジネス成功に貢献することがモットーです。
ホイップマートの基本情報
- 所在地:大阪府大阪市淀川区野中北1-17-13
- 電話番号:06-6399-6751
- 公式サイトURL:https://www.whip-mart.net/
- 配送エリア:日本全国
- 配送料:一律2,200円(税込)
11,000円(税込)以上お買い上げで送料無料
尾家産業
尾家産業は総合食品商社です。外食産業はもちろん「中食」の分野でも商品を流通させています。5つのブランドを展開し、そのうちの1つ「サンプラザ」は、楽天市場内にオンラインショップを構えています。
久世
約48,000点ものアイテムを有する、東京都豊島区の会社。付加価値の高い商品を取り扱う「久世ブランド」と、高品質と親しみやすさを両立させたデザートブランド「ドルチェーゼ(Dolceze)」、これら2つのブランドを展開しています。
大光
卸売の「外商事業」と小売の「アミカ事業」を2本柱として、事業を展開する会社。これら2本を柱とすることで、外食産業から個人の消費者まで、多くの買い手のニーズをカバーしています。
東亜商事
東亜商事の魅力は、広いネットワークです。国内外に多数の拠点を置き、世界中で事業を行っているのが特徴です。食のグローバル化に伴い、独自性のある商品を、世界各地で開発。貿易事業も行っています。
西原商会
西原商会は買い手とのコミュニケーションを大切にする、鹿児島県の会社です。全国のグループ製造会社と連携することで、買い手のニーズに応えます。デザートや麺類など多種多様な商品があります。その中でも注目商品は、やはり本格的なさつま揚げといえるでしょう。
ニッショク
ニッショクは食材の安全性をチェック。主に病院や介護施設などに食材を提供する会社です。品質管理のために、工場のチェック体制を整えていることも特徴。監査の情報は公式サイトにて、誰でも閲覧が可能です。
三久食品
主に旅館やホテルなどで、プロの料理人が使用する食材を扱う、総合食品卸売商社。ネットワークが広く、千数百社もの取引先があります。季節ごとにラインアップが異なるため、四季を重んじる飲食店にぴったりの会社だといえるでしょう。
GFC(ジーエフシー)
常に約5,000ものアイテムを取りそろえ、年間約100の新商品を扱う会社です。ラインアップは和食が中心です。調達力や対応力を駆使して、料亭や旅館に多くの食品を提供しています。
髙瀬物産
北海道から長崎県まで59の拠点を持ち、外食産業をサポートする全国規模の会社です。支店ごとに、その地域の取引先をサポートします。髙瀬物産の取り扱い商品数は、10万アイテム以上(2022年9月4日時点)。プライベートブランド商品の開発をする一方で、海外からの輸入品も取り扱います。
ニッカネ
ニッカネがこだわるのは一括物流。ニッカネは食材から日配品まで取りそろえているため、飲食店が必要なものを、一括で提供できます。発注作業も、検品も、請求書確認も、1回で終わらせることで、外食産業の負担を減らしてくれます。
吉良文商事
食材仕入れの専門家として136年(2022年9月時点)の実績を持つ卸業者です。主に小麦粉やミックス粉など粉類から、食用油や砂糖といった調味料なども幅広く取り扱っています。
東洋商事
東洋商事は業務用総合食品商社です。食に関する幅広い事業を展開しています。業務用ネットスーパー「東商マート」では、これまでに6,000種類以上のアイテムを取り扱っています。
ライフメイト
ライフメイトは商品の開発に伴い、品質の高さを重要視します。ISOやHACCP認証工場にて、エビデンスのある素材をもちいて、商品を開発。「ライフメイトWEBSHOP」では、美容と健康をサポートする商品を多数販売しています。
フーズクリエイトMITSUYA
主に業務用の「ハラル食品」と呼ばれる食品を取り扱っています。ハラル食品とはイスラムの教えに則った食品のことを呼び、適切な方法で畜殺されていない豚肉などを禁ずるとした食品や、アルコールについても基本的に入っているものはNGとされています。
フーズクリエイトMITSUYAのサービスや
商品の特徴を詳しく見る
中庄本店
中庄本店の初代がお店を開いたのは寛政年間。歴史のある企業である一方、中庄本店はトレンドや売れ筋メニューといった、新しい情報に敏感です。定番商品から専門性の高い商品まで、約20,000点ものアイテムを取り扱っています(2022年9月4日時点)。
マルサ
マルサは食に関するもの全般を取り扱う、愛知県の会社。地元愛知県の特産品を生かした商品を、多数販売しています。「蒲郡みかん」を使用したゼリーやプリンは、他の企業ではあまり見られない商品でしょう。知多産のキャベツを使用したロールキャベツも取り扱っています。
たからじま
たからじまは業務用食材専門の流通業者です。ホテルや結婚式場、レストランなどで提供されている食材を取り扱います。牛肉や豚肉をはじめ、ラム、ジビエなど、肉類だけでも多種多様。国産から輸入した商品まで、多くの肉類がラインアップされています。
セレクトフーズ
セレクトフーズの特徴は、牛肉を一頭買いで仕入れていること。牛肉であれば、全ての部位を用意できる点が魅力的です。またセレクトフーズでは、営業担当者もプロレベルの食肉加工技術を身に付けていることも、特徴の1つです。
関東食糧
関東食糧は飲食店向けに業務用食材卸をしている、埼玉県の会社です。オンライン発注サイト「KANTO EXPRESS」にて、業務用食材卸業を展開しています。食空間創造企業としての側面もあり「さいたまヨーロッパ野菜研究会」をはじめとしたプロジェクトも、多数実施しています。
沼田商事
沼田商事は業務用食品、業務用食材の総合商社。中華食材を多く取りそろえ、冷凍品や麺、加工食品などの商品をラインアップしています。外食産業や給食産業に向けて、ニーズに合う食材を提供する会社です。
広栄
広栄は創業から70年以上の歴史がある、関西に拠点を構えている会社です。アイテム数は数万点(2022年9月5日時点)にも及び、全国規模の卸にも引けを取りません。
共栄食品
共栄食品は2005年12月より、飲食業関連に携わる法人や個人事業主のためのサイトを運営。 法人や個人事業主に向けて、業務用の食材を販売しています。取り扱っている食材は和食が中心です。オンラインショップ、FAX、メールのいずれかの方法で、注文しましょう。
南豊(サンシャインミート)
畜産物といった食肉を多く取り扱い、一部馬やカンガルーの肉など珍しい食肉も提供している卸業者です。肉の部位から注文をすることが可能で、小ロットにも対応ができ、個人経営の飲食店にはおすすめな品揃えになっています。
南豊(サンシャインミート)のサービスや
商品の特徴を詳しく見る
業務用食品.shop
本社が東京にあるため、関東圏にあるメーカーやブランドの食品を多く取り扱っています。また食品以外にも、飲食店では重宝されるテイクアウト用の食器などのアイテムも揃えているため、食品とあわせて注文をすることもできます。
鳴海屋 食材A-Z
主に冷凍食品や乾物など、加工された食品を多く取り扱う卸業者です。創業80年(2022年9月時点)の老舗卸業者でもあり、素材そのものの味を活かした食材を仕入れることを重視した運営を続けています。